【2020/12/8】自宅での過ごし方 井場
11月21日からまたまた練習休止になってしまいました。再開までの見通しはつきません。しかし来年秋の演奏会は確実にあります。
「練習がないと歌わないので声が出ない」という声は前回の再開でもあちこちで聞こえました。
皆さんに問いたいと思います。
合唱練習がなければ「歌えない」のでしょうか。今度の再開ではエンジンがかかった状態で始めなければなりません。
休み中も歌声を忘れず、喉を休めすぎないように努力しましょう。
そこで・・・
自宅で歌える環境があれば問題ありませんが、少しでも家族、自宅周辺の皆様に迷惑(?)をかけない場所が必要ならば。
①私は「車内」車の中が一番だと思っています。 走りながらは危険! 自宅駐車場など、どこか安全な場所に駐車しましょう。
②室内ではハミングやmpで歌う。
③ステレオで自分の声より大きい目にボリュームを上げて、合唱曲や練習音源を再生しながら一緒に歌う。
④妙案があれば井場までお願いします!!!
感染者数はもちろん、重傷者病床数に不安を感じながらの毎日ですが、どうかお元気で!!!!
感染予防策について
メールでもお知らせいたしましたが、9月19日、26日の練習時の感染予防策について連絡させて頂きます。
①体温測定(平熱よりかなり高い場合はお休みください。)
②飛沫防止用具(マスク、フェイスシールド、ビニール傘etc.)をご用意ください。
室内、備品の消毒用アルコール、雑巾(役員で用意します)、飛散防止シート(さんくす側に備え付け)。
※基本的に西安寺や天六教会での防止策と同様です。 井場謙一
【2020/6/22】
6月27日の練習前後の感染予防に関する動きを時系列的にまとめました。PDFで添付しますので印刷してお持ちくだされば便利かと思います。
【2020/6/9】
いよいよ6月27日に練習を再開します。過去の演奏やLINEでの交流、飲み会などで団員間の気持ちをつないできましたが、若干の不安も感じながらぼちぼち歌ってみましょう。場所:西安寺本堂
[練習メニュー]
①ビニール傘、譜面立てを利用して感染予防 + フェイスシールドの研究
②声出し、発声練習 声を出しながら、どの方法がよいのか意見をください。
③単独演奏会での曲目からこれまで練習してきた曲をざっくり歌います。
西安寺の地図とフェイスシールドの作り方最新版を貼り付けておきます 私が考案したこのフェイスシールドについてはいくつか作ってお持ちしますが、興味のある方は作ってみてください。
【2020/04/16】
2月最後の練習から2ヶ月経ちました。感染は拡大の一途です。合唱することは、まさに3密! 河童は周囲の合唱団に比べ、いち早く練習中止を決断しました。勇気ある決断であったと思います。
団員の皆様は、亡き風間さんの追悼の会、9月の単独の演奏会のことで、さぞかしご心配のことだと思います。政府から出された緊急事態宣言を起爆剤に国民が協力し、このやっかいな武漢ウィルス騒ぎが一日でも早く収束することを願っております。
3密を工夫して0密で練習出来る時が来れば、団員一丸となり演奏会に向けて猛練習しましょう。それまでは健康第一!!! どうか心も体もお元気でお過ごしください。
井上さんがLINEで団員の繋がりを作ってくださいました。近況や愚痴、雑談なんでも交換しましょう。井場謙一