【2023/9/23】河童コーラスAUTUMN CONCERT無事終了しました!!
・ご来場いただきました皆様、応援頂きました皆様有難うございました。
・4年ぶりとなった演奏会。
ちょっと緊張しましたが、おかげさまで全曲アカペラで歌うことが出来ました。
お客様の前で歌える喜び、あたたかい拍手とご声援、本当にありがとうございました。
・「4年ぶり 仲間と唱う コンサート 腹式呼吸で シャツきつくとも」(晶)
2023/9/23 「川西市みつなかホール」にて
【2023/9/3】「KAPPA CHORUS AUTUMN CONCERT」まもなくです!!
・4年ぶりとなる演奏会まであと3週間となりました。
・8月末から「通し練習」をやっています。河童らしいサウンドをお届けできるように頑張っています。
・ご来場を予定されていらっしゃる皆様、お手元に「入場整理券」チケット(無料)は届いていますでしょうか?
まだの方は団員までお声掛けをお願いします。(またはホームページ問い合わせ欄よりご連絡をお願いします)
・まだまだ暑い日が続きますが、ご体調に気を付けていただきご来場くださいませ。
・なお、みつなかホール館内には「自動販売機」がございませんので、ご来場の際はあらかじめ「飲み物」の
ご用意をよろしくお願いいたします。
【2023/1/1】新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
河童コーラス一同
(山上団長 2023/1/1撮影)
【2022/11/24】ご報告と御礼
・2022年11月23日(水・祝)立命館いばらきフューチャープラザ2階 グランドホールにて
「第74回 茨木市民音楽会~合唱のつどい CHORUS FESTIVAL IBARAKI 2022」に参加しました。
・①AVE MARIA (FRANZ BIEBL作曲) ②Sailing Sailing(Sea Shanty Traditional)の2曲を歌いました。
久々の大ホールでの演奏。緊張しましたが練習の成果は十分に出すことが出来ました。
ご来場の皆様、合唱連盟スタッフの皆様有難うございました。
・ご感想等ございましたら「お問い合わせ」よりご入力送信いただけましたら幸いです。
今後の励みになります。よろしくお願いいたします。
【2022/9/18】お知らせ
・来年2023年9月23日(土・祝)2時開演 川西みつなかホールにて
河童コーラス AUTUMN CONCERTを開催します。
【2022/8/1】
・6/4(土) 長期にわたり中止再開を繰り返してきましたが、コロナには勝てず、
無観客での録画会という苦渋の決断をしました。
その時の録音から・・・ 於:箕面文化交流センター大会議室
【2022/6/1】
・5/28(土)大阪倶楽部にて開催された「昼さがりコンサート」に
河童コーラスは賛助出演してきました。久しぶりのステージでした。
日本歌曲より①花②故郷③椰子の実④箱根八里を元気よく歌いました♬
・2022/3/5の河童コーラス「スプリング コンサート2022」は残念ながら延期になって
しまいましたが当日お配りする予定だったパンフレットの一部を掲載します。
【2021/11/29】
2021年11月28日、河童コーラスは
茨木市合唱連盟の第73回配信市民音楽会(無観客)の動画撮影に参加してきました。
27日から28日にかけ15団体が参加しました。
2022年3月5日の河童コーラス「スプリングコンサート2022」で歌う
「冬野」「花」の2曲を歌いました。
久々の演奏会でみんな緊張しましたが2曲無事に歌い切りました。
茨木市合唱連盟のHPで来年1月以降ユーチューブ配信の予定とのことです。
(2022/1/24配信開始されました!)
茨木市合唱連盟、茨木市文化振興課の皆様、大変お世話になりました。
【河童コーラスとは】
河童コーラスは1967年11月に男声合唱が好きな2人の大学生と10人の高校生が集まり創立しました。
その後活動の中断はありましたが、2009年の再会コンサートを皮切りに
活動を再開し、現在は平均年齢71歳、団員28名の男声合唱団として活動しています。
第1・第3・最終土曜日の午後に吹田・千里山・西宮・他で練習しております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年7月19日には豊中市立文化芸術センター(アクア文化ホール)にてYWCA千里合唱団とジョイントコンサートを開催しました。
2019年11月17日大阪北部教会感謝節にゲスト出演しました。日本歌曲、
讃美歌、河童愛唱曲を歌わせていただきました。
2021年6月22日河童コーラスは茨木市合唱連盟に加盟いたしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1976年1月16日大阪厚生年金会館中ホール 「KAPPA CHORUS NEWYEAR CONCERT」プログラム表紙より
(今も若いですが・・・)
河童コーラスの「河童」の名前は、創団指揮者風間悦夫が相当の泳ぎ上手であったことから付いた幼少時のあだ名「河童」に由来して
います。
創団指揮者風間は、創団以来長年にわたり私ども河童コーラスを指導、牽引いたしましたが、突然、昨年秋より病床の身となり、大変悲しいことに、今年2020年2月に逝去いたしました。享年は73歳という若さでした。 風間は、「わしが70になったら、 もう文句は言わへん、皆に気持ちよく歌ってもらう。」などと申しておりました。
練習時の風間の 「また、悪い癖が出た!」などの厳しい指摘、「今のやったら、もう何も文句はない!」などの温かいお褒めの言葉や 柔らかい笑顔、どれをとっても私たち河童コーラス団員には忘れることのできないものです。
創団指揮者風間悦夫を失うというこれ以上にない喪失感を味わい、その気持ちは長きに渡り、今後も引きずってしまうものと思いますが、今私どもは、創団指揮者風間の練習時や練習後飲み会などでの指導や嘆きの言葉を思い出し、かみしめながら、私どもの演奏をお聴きいただける皆様方により良い演奏をお届けできるよう精進してまいりたいと思います。
私ども河童コーラス団員は風間の遺志を受け継ぎ、今後も「河童コーラス」として、歌い続けてまいります。
2020年3月 河童コーラス団員一同
上記の写真は2018年3月10日開催の「KAPPA CHORUS SPRING CONCERT」と2019年7月19日開催の「JOINT CONCERT」(いずれも豊中市立文化芸術センター:アクア文化ホール)にて撮影されたものです。